現代の3バカトリオが、日本の大いに誇れるタンチョウ鶴のあの地に、ハニトラ漬となったのかお金の為に泥を塗りたくっています。
ここで言う泥とは、大規模に敷き詰めた太陽光発電パネルの事です。
ここまで言うと、良識の有る国会議員が表に出て来て、国会で良識ある解決策を出してくれるのですが、お注射を打ちたがるお医者さんがいたり、裏金作り専門の国会議員がいたり、財務省やら一部の官僚の天下り費用捻出専門のお役人がいたりする現代では、悪い事に興味をそそられるのか、だれも良い事をやってくれそうにありません。
昔、私は2回も急激な夏場の気温の上昇を体験しました。
2回目は引っ越し先で、やはり近所の山林を大規模に切り開いて開通したバイパス。
これらは2回とも丁度夏場の出来事で、山林を大規模に伐採するまでは、田舎と言う環境でもあり夜はぐっすり眠れていました。
山林を大規模に伐採したあとは、5度以上の急激な気温の上昇で、夜は窓を開いたままでやっと眠れる状況でした。
熊本県の菊陽町に外国IT企業を誘致した状況に似ております。
国会議員の皆様、大規模に売買のあった山林を強制的に買主の負担で、植林などで即刻復元させることが出来る法律を直ぐ作りましょう。
尚、太陽光パネルなどの工作物の処分は、太陽光パネルの発注者が即行わなくてはいけない厳格なる法律を即作りましょう。
買主が即刻やらない場合には、その物件の売買契約時の1/100の価格で国が買い取り、国が即刻その土地の復元をやりましょう。
尚、その工事や植林は地元の業者に発注しましょう。
良識の府と衆議院の議員の皆様、釧路湿原のタンチョウ鶴のためにも、よろしくお願い申し上げます。
年賀状や絵はがきにパネル敷き詰め風景とタンチョウ鶴はしゃれにもなりません。
日本の心を取り戻しましょう。
《追伸》 この件にも関係あるかもしれませんが、自分が所属の自民党や立憲民主党と抗って党を飛び出した国会議員を、受け入れてくれ無所属連合のような政党を応援したいですね。
党議拘束と言う言葉は、何か悪い事を党首や執行部がやろうとしている、見え見えの言葉ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿