土曜日

やっぱりスポンサーでやったほうが、NHK

視聴者には高圧的態度で対応出来る。

視聴料を頂いているけど、個人の視聴者にはなおさら高圧的態度で対応出来る。

視聴者には気軽に対応出来る。

個人の視聴者にはなおさら気軽に対応出来る。

日々の仕事はほとんどが局内で、局外の人と交わる仕事と言えば、レポーターとかゲストとお話をするアナウンサーぐらい。

こんな仕事じゃあ緊張感など生まれない。

だから次第につまらない番組が増えてくる。

世界でも最先端を行く経済大国であって、NHKでコマーシャルをやりたい企業は星の数程有るのに、いまだに庶民から視聴料を取っている。

NHKを郵政同様に民営化しようと目論んでいる既得権野郎がそろばん勘定をしているかも知れない。

NHK職員の労組って有るのかな?

郵政民営化以来、金に成ることなら何でもやってやろうと、そして利権を手に入れようとする外人までが出没するご時世となった。

国民から視聴料を取っても、生産性など向上しない。

視聴料を支払う国民や、視聴料に関わる仕事をする人々にいやな思いをさせるだけである。

視聴料よりコマーシャル料を企業などからいただいた方が、よっぽど簡単にお金が入るし、生産性も向上する。

ついに、ジァバジャバやり始めました⁉️

https://youtube.com/shorts/EESadwWJyMk?si=8NYhsJ3x3L2uAVCj

【頑張ろう‼️】

#深田萌絵 #大石あきこ #さとうさおり #くしぶち万里 #平野雨龍

youtube.com

【ふざけるな!】JA全農から議員への1億4000万献金疑惑!?米不足の真犯人は政府だった!

#shorts

0 件のコメント:

コメントを投稿

私の様な者でも、変な事で繋がりを推理出来る。

1) 一か月ほど前、ある国の兵隊がサボタージュを始めたらしい。 兵隊に理由を聴取したところ、200㎞もある台湾海峡を国はどうやって渡れと言うのか? まだ、死にたくない。 と、言っていた。 この話は、台湾や日本を油断させる話かもしれない。❓❓ 2) ...