木曜日

各児童生徒の授業はAI活用を主体とし、先生の負担を減らす

各児童生徒に高品質のタブレットPCを国費で供与し、先生の授業は主に各児童生徒に課題を与え、各児童生徒は国から供与されたタブレットPCのAIで課題を解決し、解決された課題を先生に提出する。
そして、先生はやはり国から供与を受けた超高性能のpcでAIの力を借りて、各児童生徒から提出された課題の答を瞬時に採点して点数と順位を決める。
このような授業を行えば、授業は短時間で終わるので、余った時間は全員で校庭で遊んだり、学校の周辺を全員で探索し、先生共に楽しい学校生活を過ごせる。

0 件のコメント:

コメントを投稿

田舎一人暮らしとsns

田舎で一人で暮らしていると、snsのお世話になる。 最初は漠然と見ていたが、顔出しをしているユーチューバーはTVの司会者と全く知識の量が違うことに気付く。 それなりに苦労を積んでおられる。 悪い事はハッキリ悪いと言う。 しかし、中には財務省の犬と化したユーチューバーなどで悪いこと...